真夏の暑い日にはエアコンの冷房が必須ですが、「冷房」と「除湿」のそれぞれの特徴や違いについてはご存じでしょうか。
エアコンの冷房と除湿をうまく使い分けることで、電気料金を抑えられるなどいくつかメリットがあります。冷房と除湿の違いについてあまり詳しく知らない方は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事では、エアコンの冷房と除湿の違いについて詳しく解説していきます。
エアコンの冷房と除湿の違いとは?
エアコンには冷房機能と除湿機能の両方備わっているものが多いですが、どのような違いがあるのでしょうか。
根本的な「部屋を冷やす」目的は同じですが、状況によって使い分けられます。
エアコンの冷房と除湿の違いを理解することで、電気代を抑えられ、適切なエアコン選びができるようになります。
エアコンの冷房と除湿の違いについて見ていきましょう。
冷房は「温度」を下げるのが目的
冷房は、とにかく温度を下げたいときに利用するのに向いています。
冷房は、室外機と室内機の間で空気を圧縮させ、熱交換されることで冷えた空気を部屋全体に戻し、部屋の温度を下げています。
温度を下げていくと結露水が発生しますが、それを室外に排出することで、うまく部屋の温度を下げられるのが冷房の仕組みです。
湿度を下げる目的ではなく、とにかく温度を下げたいときには冷房機能が有効的です。
除湿は「湿度」を下げるのが目的
除湿は、とにかく湿度を下げたいときに利用するのに向いています。
湿度を下げるために、エアコンには除湿機能が備わっていますが、除湿機能の中でもいくつか種類があります。
多くのエアコンに備わっている除湿機能のひとつに、「弱冷房除湿」というものがあります。
弱冷房除湿とは、部屋の湿度を下げるのと同時に、弱冷房で部屋を冷やします。根本的な原理は、冷房と同じ方法で冷房・除湿をおこなっています。弱冷房で冷やすため、急激な温度変化はありません。
少し温度を下げつつも除湿を使いたいときは、弱冷房除湿が有効的です。
除湿には種類がある
除湿には、いくつか種類があります。
先ほど述べた「弱冷房除湿」のように部屋を冷やして除湿する方法もあれば、部屋の温度を下げないで除湿をおこなう方法もあります。
ここでは、除湿の方法として3種類の除湿の方法についてご紹介します。
どのような場合に、弱冷房除湿、再熱除湿、ハイブリット除湿を利用すればよいのか見ていきましょう。
弱冷房除湿
弱冷房除湿は、一般的に利用されている除湿をイメージすれば問題ないでしょう。弱冷房除湿は、部屋全体の温度を下げることで除湿をおこないます。
メリットは、温度を下げつつ湿度も下げたいときに有効なことです。逆に、温度を一定に保ちつつ、除湿をおこないたい場合には適していません。
その場合は、次の2つの除湿の方法を利用しましょう。
再熱除湿
再熱除湿とは、弱冷房除湿とは異なり、部屋の温度を保ちながら除湿ができる機能になります。
すべてのエアコンについているわけではないですが、再熱除湿をすれば部屋の温度を下げずに除湿をおこなえます。
弱冷房除湿よりも、再熱除湿のほうが除湿の効果が高いのも特徴のひとつです。
しかし、再熱除湿は冷やした空気をもう一度温める必要があります。もう一度温める段階を必要とするため、弱冷房除湿よりも電気代が高くなるといったデメリットがあります。
再熱除湿と弱冷房除湿は、状況に合わせて使い分けることが大切です。
ハイブリッド除湿
高機能機などの上位機種のエアコンに、ハイブリット除湿機能が備わっていることがあります。
ハイブリット除湿も再熱除湿と同じく、部屋の温度を保ちながら除湿できる機能のひとつです。
温度を下げずに除湿をおこなえるため、冬場の寒い時期に利用されることが多いでしょう。また、再熱除湿との大きな違いは、エネルギー効率です。
ハイブリット除湿は、冷やされた空気を外気や排熱を利用して温めるため、エネルギー効率がよく、電気代を抑えられるメリットがあります。
すべてのエアコンに備わっているわけではないですが、温度を下げないで除湿をおこないたい方は、ハイブリット除湿機能搭載のエアコンをおすすめします。
冷房と除湿の使い分け方
冷房と除湿の違いは、温度を下げる目的か湿度を下げる目的かによって使い分ける必要があることです。
冷房と除湿の使い分けを上手くできないと、電気代が余計にかかってしまうだけでなく、部屋全体の温度や湿度が下がらないこともあります。
冷房と除湿の使い分けをうまくできると、さまざまなメリットが得られます。
具体的にどのような場面で冷房と除湿を使い分ければいいかを解説します。
真夏の気温が高い時は冷房
真夏の気温が高い時には、冷房を利用しましょう。
冷房を利用すると、部屋全体の温度を早く下げられます。
真夏の暑い日に除湿をおこなってしまうと、温度が下がるまでに時間がかかってしまったり、温度が下がりきらなかったりする場合があります。
部屋の温度を把握し、除湿を使用するか、冷房を使用するか判断しなければいけません。
部屋の温度をとにかく下げたい場合は、冷房機能を使うことをおすすめします。
梅雨などの蒸し暑い時は除湿
梅雨の蒸し暑い時期には、除湿機能を使用しましょう。
除湿機能は、部屋の温度を下げる目的ではないため、温度を一定に保てます。
再熱除湿やハイブリット除湿では、温度を一定に保つ機能が備わっているため、温度を下げたくない場合は再熱除湿やハイブリット除湿を使用しましょう。
弱冷房除湿を使用しても急激に温度が下がるわけではないため、温度をあまり下げずに、湿度を下げたいときにも弱冷房除湿は有効的です。
使用目的に応じて、除湿機能を使い分けることが大切になってきます。
冷房と除湿はどちらが電気料金を抑えられるのか
冷房と除湿では、どちらのほうが電気代がかかるか気になる人も多いでしょう。
冷房と除湿は、使用目的によって使い分けるのがよいですが、どの方法がもっとも電気料金を抑えられるかを知っておくことは重要です。
消費電力について知っておかないと、真夏の暑い日に冷房をガンガン使用しすぎて、電気代が想像以上にかかってしまう恐れがあります。
冷房と除湿の電気代を比較し、どちらのほうが費用を安く抑えられるか見ていきましょう。
消費電力は「弱冷房除湿<冷房<再熱除湿」の順に高くなる
消費電力の大きさでいえば、「弱冷房除湿<冷房<再熱除湿」の順に高くなります。
消費電力が高いからといって、電気料金も比例して絶対に高くなるわけではありません。エアコンを使用する環境やエアコンの性能によっても変わるため、一概に冷房のほうが高い・安いとはいえません。
とは言え、基本的には弱冷房除湿は消費電力が低く、次いで冷房の消費電力が低いです。
また、除湿のなかでも、再熱除湿は冷えた空気をもう一度温める必要があるため、消費電力が高くなる傾向にあります。
消費電力の大きさが、電気代の高さに大きくかかわってくると理解しておくのがよいでしょう。
実際の電気料金は環境によって異なる
エアコンを使用した際にかかる電気代は、部屋の温度、エアコンの性能、湿度の高さ、設定温度、フィルターの清潔さなど、いくつかの条件により変わります。
基本的には、設定温度と室温の気温の差が大きいほど、電気料金は高くなるといわれています。
電気代を抑えるには、こまめにフィルターを掃除すること、室温と設定温度の乖離が大きすぎないようにしていくことが大切です。
冷房機能と除湿機能のそれぞれの特徴や違いを理解し、状況に応じて上手くエアコンを利用していきましょう。
まとめ
エアコンの冷房と除湿は、温度を下げるか湿度を下げるかの目的で使い分けることが重要です。
真夏の暑い日には冷房を使用し、梅雨のじめじめしている日には除湿を利用するのがよいでしょう。
温度や湿度など、環境に適した方法を実施することで電気料金も抑えやすくなります。電気代を抑えながら、温度を下げずに除湿をしたい方は、ハイブリット除湿が備わっているエアコンの利用をおすすめします。
ご自身の使用用途に応じて、適したエアコンを選択し、使用していきましょう。
関連記事
エアコンの化粧カバー(配管カバー)は取り付けるべき?メリットとデメリットを解説
部屋の中や家の外壁でエアコンの配管が丸見えなのが気になったことはありませんか?エアコン周辺の配管をすっきり見せたい場合は配管カバーの取り付けがおすすめです。今回は配管カバー得お取り付けるメリット・デメリットについて詳しく解説します。
お掃除機能付きエアコンとは?見分け方やクリーニングの必要性について解説
エアコンは定期的な掃除が欠かせません。最近ではこの手間を省くためにお掃除機能が搭載されたエアコンが多く販売されています。しかし、お掃除機能がついているからと言って掃除をしなくてもよいというわけではありません。今回は、お掃除機能付きエアコンについて詳しく解説していきます。
エアコンを効率よく運転させるには、取付位置に気を配ることが重要です。適切でない位置に設置しようとすると、効率が悪くなるばかりか取付自体ができなくなる可能性があります。この記事では、エアコンの理想的な取付位置を、室内機・室外機の両面からご紹介します。
エアコンで部屋が暖まらないときの原因と対処法を解説!効率よく暖める方法も
エアコンの暖房機能を使用しても、部屋がなかなか暖まらないとお悩みではないでしょうか?部屋が暖まらないのにはいくつか原因が考えられます。エアコンの暖房は冷房よりもパワーを必要とするため、うまく使用しないと電気代が高くなってしまいます。今回はエアコンの暖房機能がうまく作動しない原因と対処法について解説します。
エアコンから水が漏れている…そんな経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。エアコンの水漏れが起きてしまう原因はいくつかあり、エアコンの水漏れの原因を理解すると具体的な対処ができるようになります。今回は、エアコンの水漏れの原因や対処法、水漏れを防ぐための方法について解説します。