料金について
例えば3台の設置をご希望の場合は、工事費込み商品も3台お買上いただく必要がございます。
スケジュールについて
ただし、自社倉庫を持っている業者へ依頼する場合は工事当日にエアコン本体をお持ちして作業を行います。そうでない工事会社へ依頼した場合は、前日までにエアコン本体のみの お受け取りをお願いしております。なお、工事会社は設置先ご住所によって決められておりますので、業者のご指定はいたしかねます。
混雑状況や依頼先の工事業者、ご検討台数などによって異なりますので、工事会社に確認後、折り返しご連絡させていただきます。
連絡がない場合は、工事会社に直接確認いたしますので当店までご連絡ください。なお、ご連絡の発信番号は固定電話番号以外に、携帯電話 (070,080,090 の番号 ) となっている場合がございます。 工事担当者が現場より発信する関係で、携帯電話からの発信となる場合もございます。
工事業者は当日の訪問予定場所と件数に合わせて工事前日に訪問ルートを決めております。そのため、工事時間は訪問ルートの順番通りの時間とさせていただいております。 工事時間のご連絡は、前日の夕方ごろまたは当日の朝8~10 時の間にお電話にてお知らせいたします。
工事内容について
再利用の可否は現場の状態を拝見してからの判断となるため、現場調査によるお見積り※をお奨めしております。またマンションなど賃貸物件の場合は、隠ぺい配管の環境をお客様側に設置工事前に整えて頂くケースもございます。ダイキン「うるさら」シリーズの場合は、隠ぺい配管に加湿ホースが含まれていないことが多いため設置不可となります。
※3,300 円の出張費を申し受けます。
砂壁の穴開け工事は壁が崩れてしまう可能性があります。また、コンクリート壁と砂壁は内部に電気配線が通っていると破損してしまう恐れがあります。鉄筋調査は致しかねるため、マンションや団地の場合は管理会社様にて穴あけ場所の指示をいただく、または指定業者を手配いただきます。
返品・交換・キャンセルについて
キャンセルをご希望の場合は、
- エアコン本体はお買上いただき、工事のみをキャンセル(ご返金)
- エアコン本体と工事の両方をキャンセル(商品をご返品の上ご返金)いずれかの対応といたします。
キャンセルをご希望の場合は、
- サイズの合うエアコンを当店からご案内できる場合は、商品交換(差額のご返金またはご請求)
- エアコン本体と工事の両方をキャンセル(商品をご返品の上ご返金)いずれかの対応といたします。
※1 キャンセル不可商品:日立MJ・V・VL・ZJ・XJ シリーズ、ダイキンVX・CX・FX・MX・SX・AX・RX シリーズ
工事会社からは事前に追加工事の内容や必要性をご説明させていただいております。
どうしてもお断りになりたい場合は、工事全体のキャンセルをしていただくか、もしくは当店および工事会社では責任を負いかねることをご了承いただく旨の念書をご提出いただく場合がございます。
関連記事

エアコンの暖房と灯油ストーブはどちらが安い?暖房費用や特徴の比較
冬に欠かせない暖房器具「エアコン」と「灯油ストーブ」。どちらも電力や灯油を使用しますが、近年の価格上昇で「どちらが経済的か?」と悩む方も多いでしょう。今回は、エアコンと灯油ストーブのコスト比較を行い、それぞれの特徴や使用シーンに応じた選び方を紹介します。暖房費用を節約するポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

エアコンの弱冷房除湿と再熱除湿とは?性能の違いやメリットを解説
梅雨時期に快適に過ごすために重要なのが、エアコンの除湿機能です。湿度を下げることでジメジメ感がなくなり、快適に過ごせます。しかし、除湿機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があり、方法や消費電力に違いがあります。この記事では、両者の違いと主要メーカーのエアコンについて解説しますので、ぜひご覧ください。

寒冷地用エアコンは、通常のエアコンでは対応が難しい極寒の環境でも効果的に室内を暖めることができます。積雪地域や最低気温が−10℃を下回る場所でも使用可能で、従来のヒーターやストーブに代わる暖房器具として注目されています。本記事では、その特徴とメリットを詳しく解説します。

エアコンのシーズンオフにやっておくべきこととは?自分でできる掃除の方法をご紹介
快適に過ごすために欠かせないエアコンですが、冷房・暖房を使うシーズン以外はお手入れを放置してしまいがちです。エアコンを快適に使用するためにも、シーズンオフのときからしっかりとお手入れしてくことが大切です。この記事では、エアコンのシーズンオフにやっておくべきことと、掃除方法について紹介します。

海沿いの地域では潮風の影響により、建物や機械類などにサビ・腐食が発生しやすくなります。これを「塩害」といい、エアコンが影響を受けて故障する可能性があります。 この記事では、エアコンの塩害について解説し、塩害仕様のエアコンや塩害を防ぐための置き場などについても紹介します。