EV・PHEV充電器のおすすめ商品を比較!選び方やメーカー別特徴も紹介

EV・PHEV充電器のおすすめ商品を比較!選び方やメーカー別特徴も紹介

電気自動車の購入を検討するにあたり、稼働するためのEV・PHEV充電器の設置も検討している方が増えてきています。この記事では、EV充電器のおすすめ商品を比較し、選び方やメーカー別の特徴についてご紹介します。

電気自動車の購入を検討しているためEV・PHEV充電器を自宅に設置したいと考えている個人、マンションへの集客をはかるためにEV充電器を駐車場に設置したいと考えているオーナーが増えています。
電気自動車の普及は国が推し進めている環境保護施策のひとつであり、自動車稼働のための充電器がより身近になるとユーザーの利便性も高まります。
この記事では、EV・PHEV充電器のおすすめ商品を比較し、選び方やメーカー別の特徴についてご紹介します。

EV・PHEV充電器とは?

温室効果ガスの排出ゼロ(カーボンニュートラル)を目指すための対策のひとつとして、電気自動車(EV)の普及が示されています。
現在の電気自動車普及率は30%で推移していますが、2030年半ばまでに新車販売の100%を電気自動車に変えることを国の目標としており、補助金の充実をはかるなどして対策が進められています。

電気自動車の稼働に欠かせないのが、自動車に電力を蓄積するためのEV充電器です。
商業施設などに設置された充電設備を目にする機会も増えてきましたが、家庭用のEV充電器も数多く販売されています。

また、電気自動車を日常的に稼働させるためには、EV充電器が身近にあることが理想です。
国内外の自動車メーカーで電気自動車のラインナップも増えてきており、販売数の向上にあわせた充電設備の普及も求められています。

EV充電器の種類

EV充電器の種類は大きく普通充電器と急速充電器に分かれており、急速充電器はさらに急速充電器と大出力急速充電器に分けられます。

普通充電器

普通充電器は戸建住宅やマンション、商業ビルや施設の駐車場で使われる充電器で、単相交流100〜200Vを電源として使用します。
充電に時間はかかるが設置コストが少ない点が普通充電器の特徴で、充電出力3kW充電器だと40kW容量の車で充電時間は17時間前後になります。
費用は機器購入と設置で40〜100万円ほどが相場です。

急速充電器

急速充電器は商業施設や宿泊施設など、多くの人が利用する施設での使用が一般的で、10〜50kWの充電出力がある充電器です。
普通充電は一般家庭などにある単相交流の電源を使用しますが、急速充電では工場で機器を動かすのに利用される三相交流200Vを電源としています。

機器購入と設置費用で400〜2000万円ほどかかります。
普通充電に比べて設置コストや運営コストが高くなりますが、充電時間が圧倒的に短縮されます。
50kWの急速充電器だと、40kW車の充電時間は1時間前後です。
ただし、国内での急速充電の利用は1回30分までが原則のため、容量の半分ほどを30分で充電できるようになる計算です。

また、急速充電器の中でも充電出力が50kWを超えるものは大出力急速充電器に分類されます。
50kWを超えると高圧受電契約が発生し、受電が200Vから6600Vになるため、100V/200Vに変換する装置の設置が必要になり、維持費も高額になります。
100kW充電器だと30分前後で40kW車の充電を満タンにでき、費用は機器購入と設置で3000万円以上になります。

海外の大手自動車メーカーが100kW超の充電設備の整備をアナウンスしていますが、進んでいない状況です。

EV充電器のおすすめの選び方

EV充電器

EV充電器の種類は豊富なため、無駄な電力を消費しすぎずコストパフォーマンスを重視するなど、目的に合わせた機器を選ぶことが大切です。ここではおすすめの選び方を紹介していきます。

設置場所・設置施設にあわせて選ぶ

基礎充電・目的地充電・経路充電に分けて選ぶ方法があります。

基礎充電には「普通充電器」

基礎充電とは日常的な使用のための充電方法です。

基礎充電は短時間で頻繁に移動することがなく、一箇所に滞在する時間が長くなるケースに採用される充電方法なので、小さな出力でもじっくり充電できる普通充電器を選ぶことをおすすめします。

自宅や勤務先、オフィスや工場などが基礎充電に該当する施設です。短時間で充電する必要がないため、小さな出力でも十分な充電ができます。
普通充電器は他の機器と比べて費用もおさえられ、工事費用の負担も少ない点が特徴です。

目的地充電には「普通充電」「急速充電」

目的地充電とは滞在先など目的地となる施設での充電方法です。
比較的長い時間の滞在が予想されますが、数時間から半日程度の滞在で充電できるよう、目的地充電では出力が高めの普通充電器や急速充電器を選ぶことがおすすめです。

目的地充電に該当する施設としては、スーパーやコンビニ、ショッピングモールやクリニック、宿泊施設などがあります。
目的地充電では買い物をしながら充電、診察を受けながら充電、宿泊している間に充電といった<ながら充電>が可能になることが大きなポイントです。

充電に不安やストレスを抱えないことが、来訪者の満足度向上に貢献することでしょう。
また、充電を目的にする見込み客を集める役割としても活用できます。

経路充電には「急速充電」「大出力急速充電器」

経路充電とは目的地までの経路でおこなう充電方法です。
目的地に着くまでの間に足りない分を補いたいときや、突然のトラブルなど電力残量が少ない緊急時のケースで利用されます。

経路充電のニーズを満たす設備としては、急速充電器や大出力急速充電器が最適です。
経路充電には「短時間で充電を完了させたい」というニーズが強いため、普通充電器では対応できません。

高速道路のPAやSA、ガソリンスタンド、道の駅、国道・県道・市道などの公道、まわりに充電設備がない空白地域と呼ばれるエリアが経路充電の施設に該当します。
高速道路のPAやSA、ガソリンスタンド、道の駅に停車して何時間も過ごす人は少なく、目的地までの途中で立ち寄るだけのため、短時間で充電を完了する必要があります。
高速充電ができると分かれば、充電のために立ち寄る休憩ポイントとして選びやすくなるため、集客ツールとしても利用可能です。

設置方法で選ぶ

EV充電器を選ぶ際は、設置スペースの広さや位置も考慮することがおすすめです。

EV壁掛

壁掛けタイプ

住宅や事務所向けの設置が多いEV充電器は壁掛けタイプです。

充電器本体を壁にかけるため、大きな設置スペースを必要としない点がメリットと言えます。

ただし、壁掛けタイプのEV充電器は省スペースを売りにしているため、充電ケーブルを収納できない機器も多く、公道に面する敷地の境界線から離れた位置に配置する、別途ケーブル収納を用意するなど、防犯面には注意する必要があります。

製品はコンパクトな設計のものが多く、工事費を節約できます。

EVスタンド

スタンドタイプ

スタンドタイプは住宅や事務所向けから高速道路のSA・PAや商業施設向けなど、幅広い施設で使われるEV充電器です。

充電ケーブルを収納できるボックスが一体となった機器が多く、ダイヤルロックなどの施錠ができるため、セキュリティを確保できます。

収納ボックスがある分、コンパクトな壁掛けタイプに比べて場所を取るため、充電器設置のための十分なスペースが確保されている必要があります。
充電器につなぐ配線を埋没させる工事をおこなう場合、追加費用がかかります。

充電出力で選ぶ

EV充電器を選ぶ際、充電出力の違いはそのまま充電時間の違いとなるため重要なポイントです。

普通充電器の充電出力は3〜6kWで、容量40kWの自動車を充電する場合、3kWだと約17時間、6kWだと約8時間かかります。

また、普通充電器の中にも3つの充電形式があるため確認しておきましょう。

急速充電器は充電出力10〜50kW以下の機器を指します。
50kWの充電器であれば容量40kWの自動車を1時間以内に満充電にできますが、日本国内では1回の利用につき30分が原則とされています。
50kW充電器で30分充電すると、20kW前後の充電が可能です。ただし、容量が20kWの電気自動車の場合は自動制御がかかるため、実際には30分で15kW前後の充電となります。
容量40kWの電気自動車であれば30分で20kW前後の充電と、自動車の充電容量によって変動します。

充電出力50kWを超えるものは大出力急速充電器です。
海外自動車メーカーは100kW超えの充電設備網の整備を掲げており、現状の進捗としては遅れているものの、実現すれば電気自動車がより身近になるはずです。
100kWの充電器であれば、60kWなど容量の大きな車でも30分で40kWほど充電できるため、十分な走行が可能です。

充電ケーブルの長さで選ぶ

EV充電器を使用した充電方法は、車載ケーブルをコンセントに接続もしくは充電器のケーブルを車に接続する2通りがあります。
車載ケーブルを利用する際は都度ケーブルを取り出す必要がありますが、充電器側のケーブルを利用できれば、充電のたびに車からケーブルを引っ張る手間がなくなります。
ケーブルは5m〜15mでそれぞれの規格が用意されており、充電器の設置場所を考慮しながらケーブルの長さを選びます。

防水・防塵性能で選ぶ

EV充電器を屋外に設置する場合、雨や雪、ホコリなどにさらされる心配をする方も多いことでしょう。
充電の仕組みとして、充電が開始されるのは車と充電器の通信が発生してからであるため、接続の前であれば電気が漏れる危険はありません。
また、雨や雪の中でも充電が可能な設計となっています。
ただし、より安全な充電をおこなうために、別売りの充電ポート用の防水・防塵カバーの利用もおすすめです。

安全性能やセキュリティ対策で選ぶ

普通充電器を選ぶ場合、mode1は電気の流れを制御する仕組みがないため、使用の際に漏電のリスクがともないます。
mode3の普通充電器には、漏電を防ぐための充電制御機能が充電器自体に搭載されています。
また、充電ケーブルは高価な製品であるため、盗難の恐れがあります。
特に敷地と公道の境界近くに設置せざるを得ない場合、盗難リスクがより高まるため、ケーブル収納が付属している機器を選ぶ方が安心です。

工事内容もチェック

EV充電器は普通充電と急速充電で工事内容が異なります。
普通充電器は100Vもしくは200Vの交流電源を利用するため、家庭用の電源をそのまま利用できます。
充電器の仕様や設置方法によっては配電工事が必要になりますが、工事費用はおおむね20万円〜30万円が相場です。

急速充電は家庭用ではなく工業用の直流電源を使用するため、工事費用が200万円〜1000万円と高額になります。
また、設置するEV充電器の充電出力が50kWを超えると、高圧受変電設備の設置が必要になるため、追加で工事費用がかかります。

EV充電器工事

補助金対象商品もチェック

EV充電器の普及は国の施策として進められているため、対象商品や工事には補助金が支給されます。
普通充電器の場合、上限金額はありますが機器費用の50%以内、工事費用の100%以内までの費用補助を受けられます。
急速充電器は機器費用、工事費用ともに100%以内まで補助されます。
国の補助金に加えて県や市の補助金も併用できるため、商品が補助金対象かのチェックは欠かせません。

EV充電器のメーカー別特徴

EV充電器のメーカーにおける特徴をご紹介します。

Panasonic

国内大手家電メーカーのPanasonicはEV充電器の商品をラインナップしています。

EV充電器を扱うメーカーは多くありますが、知名度では上位1、2を争う企業です。
取り扱いEV充電器の種類も豊富なため、ユーザーの要望に対応しやすい点がポイントです。

河村電器産業

河村電器産業は産業用受配電機器、電気制御・管理機器に強みを持つ業界のリーディングカンパニーです。

長年培われたノウハウを活かしてEV充電器を開発し、コストパフォーマンスや使い勝手の良さに定評があります。
低価格帯で初めての人でも使いやすいEV充電器をお求めの方におすすめのメーカーです。

Wallbox(ウォールボックス)

Wallbox(ウォールボックス)は高出力かつコンパクトなEV充電器を世界112カ国で累計37万台を販売しているグローバルテック企業です。

2015年に設立した若い企業ですが、スペイン・バルセロナに本社を置き、ヨーロッパを中心にアジアや南北アメリカなどで1,200名の従業員を雇用し販路を拡大しています。
ニューヨーク証券取引所にも上場しており、業界最注目の企業のひとつです。

最新の技術とデザインを兼ね備えたシステムが評価され、多くの賞も受賞しています。

おすすめのEV充電器の機種別比較一覧

EV充電器の代表的なメーカーであるPanasonic、河村電器産業、wallbox(ウォールボックス)の取り扱い機種をご紹介します。

メーカー名 パナソニック 河村電器産業 Wallbox
本社所在地 日本 スペイン
姿図 DNC321K SEC-AS
品番 DNH326 DNC321K SEC-AS Pulsar Plus Japan
品名 ELSEEV hekia S 充電器本体 ELSEEV cabi 充電ボックス本体 充電器 シングルモデル EV充電器
充電種類 MODE3
充電出力 6KW 3KW 6KW 6KW
設置形態 壁掛・スタンド(別売) 壁掛 壁掛・スタンド(別売) 壁掛
出力調整
  • 契約容量の変更
  • 出力時間による制限 (別途HEMS、スマート分電盤、通信環境が必要)
  •  

  • 出力時間による制限(制御ユニットを使用)
  • 最大デマンド電力に合わせる制限
  • 既設トランス
  • ブレーカの容量に合わせる制限(制御、計測ユニットを使用)
  • Wi-Fi対応、Bluetooth対応
  • アプリ(iOS、アンドロイド)を使い 充電制御可能、充電状況も確認可能
  • 本体が小さく軽い
  • アウディ、テスラは8KW出力対応可能
  • 3年間保証
  • 値段が安い
  • サイズ(mm) W132xH350xD115 W300xH1000xD145 W230xH403xD120 W198xH201xD10
    ケーブル長さ 5M 6.2M(ボックス引出部から) 7.5M 5.5M
    重量 約6kg 約17kg 約10.5kg 約2kg(ケーブル含まず)
    仕様温度範囲 ▲30℃ ~ 40℃ ▲10℃ ~ 40℃ ▲25℃ ~ 40℃ ▲22℃ ~ 40℃
    充電用コネクタ IEC62196-2 ed2.0 Type1準拠 IEC62196-2 ed1.0 Type1準拠 SAEJ1772 Type1 Plug SAEJ1772 Type1 Plug
    NEV補助金対象商品 対象外

    Panasonic「DNH326」

    品名は『ELSEEV hekia S mode3』で、コンパクトで使いやすい普通充電のEV充電器です。

    本体には充電ケーブルが付属しており、コンセントタイプと異なり車載ケーブルを取り出す必要がありません。
    壁面に取り付けるタイプの仕様ではありますが、壁面取り付けだけでなくポール(別売)に設置することも可能です。

    住宅の壁から駐車スペースが離れていても柔軟に設置できるメリットがあります。

    従来の商品は3kWで満充電まで16時間かかっていましたが、本商品は6kWの出力があり、満充電まで8時間と2倍のスピードを実現しています。
    充電完了をお手持ちのスマホに通知してくれる機能もあります。

    DNH326 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 電気自動車用充電器

    DNH326 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 電気自動車用充電器

    【パナソニック】6kW標準タイプの電気自動車用充電器。補助金対象商品です。

    商品を見る

    Panasonic「DNC321K」

    品名は『ELSEEV cabi mode3』で、付属の充電ケーブルすべてを本体に収納できる壁掛けタイプの普通充電に対応したEV充電器です。

    充電器にケーブル用のボックスが付属しているため、充電以外のときはケーブルを隠すことができ、盗難予防に役立ちます。
    扉には鍵付きのハンドルを採用しており施錠が可能です。また、夜間でも充電ができるよう、手元表示灯が内蔵されている点がポイントです。

    DNC321K パナソニック EV・PHEV充電用 充電ボックス 電気自動車用充電器 標準型

    DNC321K パナソニック EV・PHEV充電用 充電ボックス 電気自動車用充電器 標準型

    【パナソニック】3kW標準タイプの電気自動車用充電器。補助金対象商品です。

    商品を見る

    Panasonic「WK4422S」

    品名は『WK4422S』で、保護カバーと簡易鍵を装備した、EV・PHEV充電用屋外コンセントです。200V用/カラーはホワイトシルバーです。

    「保護カバー」「簡易鍵」を装備。 保護カバーを閉め、簡易鍵を施錠すれば、コンセントの差込み口や充電中のケーブルへのいたずら防止に効果があります。また、鍵取付穴があるので、南京錠(市販品)を施錠することが可能です。

    電気自動車の充電ケーブルに求められる抜け防止機能としてロック機構を採用。充電ケーブルの電源プラグ※をコンセントに差し込むだけで接続でき、ロックされます。
    ※専用の[EV・PHEV充電用]電源プラグ以外のプラグを使用する場合ロック機能は働きません。

    WK4422S パナソニック EV・PHEV充電用 接地屋外コンセント 露出・埋込両用 15A・20A兼用 200V用 ホワイトシルバー

    WK4422S パナソニック EV・PHEV充電用 接地屋外コンセント 露出・埋込両用 15A・20A兼用 200V用 ホワイトシルバー

    充電中のケーブルのいたずらを防止するEV・PHEV充電用カバー付屋外コンセント。保護カバーを閉め、簡易鍵を施錠してケーブルへのいたずら防止ができます。200V用/カラーはホワイトシルバーです。

    商品を見る

    Panasonic「WK3911K」

    品名は『WK3911K』で、充電ボックス・機能門柱・駐車場設備などに取付可能なEV・PHEV充電用接地コンセントです。露出用/200Vタイプです。

    本商品は防水性能はありません。屋外でご使用の場合は、充電設備の筐体側で防水性能を確保してください。

    WK3911K パナソニック EV・PHEV充電用 接地コンセント露出用 15A・20A兼用 200V用

    WK3911K パナソニック EV・PHEV充電用 接地コンセント露出用 15A・20A兼用 200V用

    EV・PHEV充電用コンセントへ、充電ボックス・機能門柱・駐車場設備などに取付可能なEV・PHEV充電用接地コンセント。露出用/200Vタイプです。

    商品を見る

    Panasonic「DNHA3611」

    品名は『ELSEEV hekia S Mode3』で、普通充電に対応したパナソニックのEV充電器です。ケーブル5mタイプです。

    3kW出力と6kW出力が選べます。6kW充電に対応した車種に最大出力で充電を行うことで、通常の3kW充電と比べても短時間での充電が可能となります。

    本体は壁掛けだけではなく、専用ポールを取り付けることで スタンドタイプとして使用できます。これにより、壁から離れた場所へも設置可能です。
    また、AiSEG2と連携する機器連携タイプで、充電状態や充電スケジュールの設定をしたり、スマートフォンと連携し充電終了や充電のし忘れを通知します
    ※機器連携を行うには「AiSEG2」と「住宅分電盤スマートコスモ」の併設が必要です。

    DNHA3611 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 ELSEEV hekia S Mode3 機器連携タイプ

    DNHA3611 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 ELSEEV hekia S Mode3 機器連携タイプ

    普通充電に対応したパナソニックのEV充電器です。ケーブル5mタイプです。

    商品を見る

    Panasonic「DNHA3612」

    品名は『ELSEEV hekia S Mode3』で、普通充電に対応したパナソニックのEV充電器です。ケーブル7mタイプです。

    壁掛けだけではなく、専用ポールを取り付けることで スタンドタイプとして使用できます。これにより、壁から離れた場所へも設置可能です。
    また、AiSEG2と連携する機器連携タイプで、充電状態や充電スケジュールの設定をしたり、スマートフォンと連携し充電終了や充電のし忘れを通知します ※機器連携を行うには「AiSEG2」と「住宅分電盤スマートコスモ」の併設が必要です。

    DNHA3612 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 ELSEEV hekia S Mode3 機器連携タイプ

    DNHA3612 パナソニック EV・PHEV充電用 充電器 ELSEEV hekia S Mode3 機器連携タイプ

    普通充電に対応したパナソニックのEV充電器です。ケーブル7mタイプです。

    商品を見る

    河村電器産業「SEC-AS」

    品名は『wayEV 充電器シングルモデル』で、電力コストを削減できるよう2つの制御システムが搭載されています。

    デマンド制御は契約電力を超えないよう充電量をコントロールし、スケジュール制御は電気料金が安くなる夜間に充電をシフトするなど1時間単位でコントロールしてくれます。
    充電器から車体へ単一方向の通信をおこなうため、従来のシステムに比べてトラブルが起きにくい特徴があります。

    シングルモデルは地下駐車場などの狭スペースでも設置可能で、充電器の追加・削減がカンタンなため将来の増設を見越した少数運用も可能です。
    誰もが便利に、電気を使いすぎない充電器を目指し、ニーズを叶えるスタンダードを提供しています。

    SEC-AS 河村電器産業 EV・PHEV充電用 充電器 電気自動車用充電器 wayEV シングルモデル

    SEC-AS 河村電器産業 EV・PHEV充電用 充電器 電気自動車用充電器 wayEV シングルモデル

    【河村電器産業】6kW標準タイプのEV・PHEV充電用充電器

    商品を見る

    Wallbox「Pulsar Plus Japan」

    「Smaller than a toaster, lighter than laptop(トースターより小さく、ノートPCよりも軽い)」をキャッチコピーとしたコンパクト設計が大きなポイントです。

    機器本体は20cm四方で手のひらほどのサイズ、かつ重量も約2kgと軽量です。
    充電出力6kW(最大8kW)のEV充電器であるため充電時間も短縮できます。

    家庭の電力使用状況に応じた充電制御、太陽光発電と連動した充電制御など多彩な機能が搭載されており、Wi-FiやBluetoothを接続することにより、スマホアプリで充電状況等を確認することも可能です。

    Wallbox PulsarPlus EV充電器 6.4kw Wi-Fi/Bluetooth対応

    Wallbox PulsarPlus EV充電器 6.4kw Wi-Fi/Bluetooth対応

    コンパクトで出力変更可能なEV充電器。Wallboxの専用アプリを連携することで、EVの充電状況の管理や充電スケジュールの設定、リアルタイムで充電出力を6Aから最大40Aまで調整などが可能です。

    商品を見る

    まとめ

    EV充電器の選び方やメーカーの特徴をご紹介しました。
    個人宅やマンションに設置する普通充電器にも種類があり、機器によって充電時間や使い勝手が異なります。
    記事内でご紹介した選び方のポイントを参考に、目的に合う充電器をお選びください。

    EV充電器工事

    関連記事

    EV・PHEV充電用コンセントとは?メリットや設置前の注意点を解説

    EV・PHEV充電用コンセントとは?メリットや設置前の注意点を解説

    近年、電気自動車(EV)の普及と高ガソリン価格で、多くの人が購入を考えています。自宅での充電は大きな利点ですが、充電器の種類や設置に関する問題もあります。この記事では、家庭用EV充電器の特徴、設置のメリット・デメリットと注意点を解説します。

    EV充電器を家庭で使うためのポイントと注意点

    EV充電器を家庭で使うためのポイントと注意点

    電気自動車(EV)の需要が高まる中、充電方法が気になる方が増えてきました。自宅充電のメリット・デメリットから充電器の種類、設置の注意点まで、この記事で詳しく説明します。家庭用EV充電器を考えている方は、ぜひご覧ください。

    EV充電器の購入・設置工事は「CEVインフラ補助金」が利用できる!補助率も紹介

    EV充電器の購入・設置工事は「CEVインフラ補助金」が利用できる!補助率も紹介

    最近、街で見かけることが増えてきた電気自動車(EV・PHEV)。電気自動車だけでなく、稼働に欠かせないEV充電器の設置についても補助金が用意されています。CEVインフラ補助金についてご紹介します。

    電気自動車を購入する前のポイントと、自宅に設置する充電設備の設置方法とは

    電気自動車を購入する前のポイントと、自宅に設置する充電設備の設置方法とは

    これからの時代に注目度の高い電気自動車(EV・PHEV)。乗り換えを検討している方に、運用の仕方がガソリン車とどう変わるかや重要なポイントとなる充電設備の設置方法について解説します。